利尻山 1721m 2006年6月30日
6月29日礼文島をハイキングし、利尻島に移動。フェリーで鴛泊港に到着。早速宗谷バスの定期観光Bコースで島内周遊一周。オタトマリ沼 仙法志御崎公園等を見学。天候が悪く、憧れの利尻山は雲の中。バスガイドの齋藤さんの名調子で楽しい観光が出来た。田中家旅館泊。オタトマリ沼でイソツツジ 途中でエゾカンゾウ ハマベンケイソウ ハマナス リシリゲンゲ ハマエンドウ エゾムラサキ等を観察した。
6月30日早朝4時に起床。既に外は明るい、雲も切れて好天の予感。ツアーガイド小林さんの運転で登山口に向う。準備体操の後、5:15に登山開始、しばらく歩いて、コース唯一の水場、甘露水でのどを潤す。林道の脇はマイヅルソウ オオヤマフスマの群生で徐々に高度を上げていく。しばらく雨が続いていたので足元がぬかるんで歩きにくい。6合目の第一見晴台からは礼文島も展望でき、利尻山も全貌を現し始めた。第二見晴台で休憩中、地元高崎のCCの連中と偶然出会う。7人のパーティで下山中。早朝3時に出発したそうだ。長官山を過ぎたところに避難小屋があり、非常時には利用できる。尾根道をどんどん登り、9合目で小休止の後、ザラ場を越えて頂上着。南峰は崩落が激しく立ち入り禁止。写真撮影の後、展望を楽しみながら昼食をとる。高山植物の撮影をして下山開始。ザラ場を過ぎると登山道も乾燥してきて快適に下山出来た。登りでは撮影できなかった草花をデジカメに収め、時々小休止を取りながら、全員無事登山口に下山した。田中家旅館に戻り、夕食は全員で登頂祝賀会。登山バッジは田中家旅館で購入。
途中で観察できた草花はゴゼンタチバナ マイヅルソウ ツバメオモト カニコウモリ キバナノコマノツメ エゾノタカネヤナギ エゾコザクラ イワヒゲ エゾノハクサンイチゲ ボタンキンバイ シコタンソウ ウラジロナナカマド ミヤマハンノキ ウコンウツギ イワツツジ イワウメ エゾツツジ コケモモ エゾノツガザクラ イワベンケイ レブンウスユキソウ アマドコロ ミズバショウ バイケイソウ ミヤマアズマギク リシリヒナゲシ ハクサンチドリ ミヤマハタザオ シコタンハコベ キクバクワガタ ササバギンラン スズラン チシマイワブキ オオヤマフスマ チシマアザミ(蕾)等。
概略行程
6月30日 田中家旅館発5:00→バスで移動→利尻北麓キャンプ場登山口発5:15→甘露水着5:30 発5:32→4合目着6:07 発6:14→6合目着7:15 発7:23→第2見晴台着8:22 発8:27→長官山着8:47 発8:52→9合目着9:40 発9:49→利尻山頂上着10:50 写真撮影 昼食 下山発11:26→9合目着12:29 発12:42→8合目着13:20 発13:30→6合目着14:33 発14:45→4合目着15:38 発15:46→甘露水着16:15 発16:20→登山口着16:39→田中家旅館に移動 全工程15.4km