袴腰山  2006年5月31日

ヒメサユリの里として名高い新潟県の袴腰山に出かけた。五十嵐川のほとりに聳える八木鼻の大岩壁の横を通り、長禅寺登山口からヒメサユリの小径と名づけられた道を登った。地元の人が今が最盛期だよと言っていたが、本当に素晴らしいヒメサユリの群落にめぐりあえた。登山道はヒメサユリの他 ヒメシャガ ツクバネウツギ ガクウラジロヨウラク タチツボスミレが観察できたが、ショウジョウバカマ等は結実していた。頂上から眺める守門岳には今年はなお残雪が多く、里の田植えはすでに終わり、水を張った棚田が美しく輝いていた。

高崎発4:50→越後川口で小休止→長禅寺登山口発9:40→高城址着10:55 発11:05→袴腰山頂上着11:40 昼食 下山開始12:30→見返りの丘通過12:38→追分の松通過13:17→八木鼻展望台着13:33 発13:43→八木鼻公園駐車場14:10 下山後近くの温泉センタ−で入浴後帰途 自宅着20:30。