観音山丘陵  2019年4月13日



ソメイヨシノが散り始め、ヤマザクラがちょうど満開時期。久しぶりの好天に恵まれ根小屋城址往復のハイキング。根小屋城址の頂上からは浅間山 草津白根山 谷川岳 上州武尊山 赤城山の名山が展望できる。先日雪でどの山も真っ白だった。
城山団地駐車場発10:35→根小屋城址着11:50 昼食 発12:40→駐車場着14:05 行動距離約5Km。.
途中出会った草木花はヤブツバキ タチツボスミレ アカネスミレ ヤマツツジ  ソメイヨシノ ヤマザクラ モミジイチゴ アセビ クサボケ クサイチゴ ウグイスカグラ 等11品種。城址にあったフデリンドウは季節が早すぎたのか一輪も発見できなかった。

観音山丘陵  2017年4月23日



このところ春のハイキングは根小屋城址往復が続いたので、今回は山名城址(市指定史跡)に出かけた。国特別史跡山ノ上碑の近くにあり、南北朝の頃、南朝方の拠点として築城されたという。現在残っている城址は戦国時代の遺構。城址はよく整備されているが、案内看板は判読できないほど古くなっていた。昼食はおむすびとコンロを持参していたので煮込みうどんを作って食べた。ハイカーは2〜3組。城址ではジュウニヒトエ ヤエヤマブキ ヤマツツジが咲いていた。
桜の季節はほぼ終わり、ソメイヨシノ ヤマザクラは葉桜になりかけていた。途中で出会ったカスミザクラは満開、カスミザクラは上に高く伸び、サクラの特徴を観察できなかったが、葉のふちにある粗い重鋸歯で同定できた。画像のスミレはアカネスミレです。ずいぶん立派な株になっていた。
城山団地駐車場発10:14→山名城址着11:47 昼食 発12:47→駐車場着14:20 行動距離約5Km。.

出会った草木花はヤブツバキ タチツボスミレ アカネスミレ マルバアオダモ ヤマツツジ  フデリンドウ カスミザクラ ソメイヨシノ ヤマザクラ ウワミズザクラ アセビ クサボケ コバノガマズミ ハナイカダ クサフジ クサイチゴ サルトリイバラ カントウタンポポ チゴユリ タチシオデ ヤエヤマブキ ジュウニヒトエ 等22品種。


観音山丘陵  2016年4月9日



昨年と同じ駐車場に車を置いて根小屋城址と山ノ上碑のハイキングに出かけた。山ノ上碑は西暦681年に建てられた日本最古級の石碑で上野三碑のひとつで国指定特別史跡。根小屋城址にむかう山道から約1.2Km離れたところにあり、ちょうどソメイヨシノが満開。昼食は根小屋城址で。例年城址広場にはこの季節、フデリンドウが多く咲いていたが、いのししに荒され、めっきり少なくなっており残念。好天に恵まれ、ハイカーが多かった。行動距離約7.6Km。

出会った草木花はヤブツバキ タチツボスミレ アカネスミレ マルバアオダモ ヤマツツジ ウグイスカグラ クサイチゴ モミジイチゴ フデリンドウ カスミザクラ ソメイヨシノ ヤマザクラ アセビ クサボケ 等14品種。


観音山丘陵  2015年4月12日



城山団地脇の駐車場に車を置いて根小屋城址往復のハイキングに出かけた。前日の雨も上がり、久し振りの好天。。ソメイヨシノは散り始め、ヤマザクラが満開。城址のベンチで昼食をとった。以前は頂上広場に群生していたフデリンドウが少なくなり、センボンヤリは見つけることもできなかった。しかし、珍しい千重の椿が咲いていた。
城山団地駐車場発9:48→根小屋城址着11:50 昼食 発12:30→城山団地駐車場着13:40

途中出あった草木花は ヤブツバキ タチツボスミレ ノジスミレ ヤマツツジ ウグイスカグラ クサイチゴ モミジイチゴ フデリンドウ  ソメイヨシノ ヤマザクラ アセビ ホタルカズラ クサボケ 等13品種。


観音山丘陵  2012年4月15日



例年より10日ほど遅れたサクラの開花が丁度満開となった。ハイキングの季節到来、足慣らしをかねて重ための靴を履いて出かけた。コースは例年と同じ城山団地脇の駐車場に車を止め、根小屋城址を往復。今回は往復の距離を正確に測るためGPSを持参し測定、往復距離5.1Km。
城山団地駐車場発9:56→根小屋城址着11:00 昼食 発11:40→城山団地駐車場着12:46

途中で出会った草花は ヤブツバキ タチツボスミレ センボンヤリ アカネスミレ ウグイスカグラ クサイチゴ モミジイチゴ ソメイヨシノ アセビ ヒサカキ 等10品種。 例年見かけるフデリンドウはまだ芽を出していない様子。


観音山丘陵  2011年5月4日



ゴールデンウイークの4日、根小屋城址までの高崎自然歩道ハイキングに出かけた。毎年4月の初めに出かけるが、今年は5月の連休、ヤマツツジが満開の季節。連休中ゆえハイカーも多い。新緑が美しく、風もさわやかで気持ちの良い散策が出来た。

途中で出会った草花は ヤブツバキ タチツボスミレ ツボスミレ ヤマフジ ヤマツツジ キンポウゲ ツクバネウツギ ヤエヤマブキ フデリンドウ センボンヤリ コバノガマズミ クサフジ カキドウシ クサイチゴ等15品種


観音山丘陵  2010年4月10日



今年の桜は例年より少し遅れて開花。本日が丁度ソメイヨシノの満開といったところ。今年もハイキングがてら根小屋城址の花見にでかけた。城山団地脇から高崎自然歩道を歩き、途中から閉鎖されている鎖場のコースをとり、根小屋城址に到着。
花見客は我々を含めて3組。例年この季節に咲いているフデリンドウがほとんどなくなっていた。あちこちで掘り返されたところがあるので、心ない人が持ち帰ったようだ。残念。天候が良く、暖かかったのでしばらく頂上を散歩し、咲いている草花の同定を楽しんだ。
10:05に駐車場を出発→根小屋城址着11:25 昼食 帰路発13:25→駐車場着14:30

途中で出会った草花は ヤブツバキ ウグイスカグラ シュンラン タチヤナギ ハナイバナ クサボケ クサイチゴ モミジイチゴ センボンヤリ ヤマツツジ ソメイヨシノ ヤマザクラ キジムシロ ニオイタチツボスミレ タチツボスミレ アカネスミレ フデリンドウ アセビ ヒサカキ等19品種。


観音山丘陵  2009年4月5日



近所の桜は丁度見頃を迎えていたので、今年も根小屋城址の花見に出かけた。エドヒガンザクラが満開でソメイヨシノはまだチラホラといった状態。3月終わりからの寒さで例年より開花が遅れた様子。
城山団地前の駐車場に車を止め、根小屋城址に向かった。今年から鎖場のコースが閉鎖されたとの知らせを耳にしたので、あえてロープを持参してそのコースを歩いてみた。やはりロープがあった方が良いので、滑りやすいところはロープを張って急坂を下った。登り返して頂上着。花見客はゼロ。しばらく散策して風のない日だまりで昼食をとった。頂上でセンボンヤリの群落を発見。
9:30に駐車場を出発し、根小屋城址に10:40に到着。昼食後11:40下山開始、駐車場には12:40着。

途中で出会った草花は ウグイスカグラ ヤマツツジ タチツボスミレ ニオイタチツボスミレ アカネスミレ キジムシロ センボンヤリ フデリンドウ ヤブツバキ アセビ等10品種。


観音山丘陵  2008年4月3日

根小屋城址の桜見物に妻と出かけた。エドヒガンザクラもそろそろ終わり、ソメイヨシノが満開を迎えた。城山団地前の駐車場に車を置き、高崎自然歩道を歩きながら根小屋城址に向かった。自然歩道入口の7曲りはきつい勾配の階段で一気に尾根筋に出た。途中、シュンラン ウリカエデ ウグイスカグラ ヤマツツジ ヤブツバキ ニオイタチツボスミレ クサフジが咲いていた。ヤマザクラの満開はまだ10日ぐらい後になりそうだ。根小屋城址付近にはフデリンドウが群生していたが、今年はまだ芽を出してない。今まで気がつかなかったが、頂上に上城山(標高197.7m)1等三角点の表示があり吃驚した。昼食をとりながら桜見物。休憩後、鎖のある下山コースを通り、出発地点に戻った。全行程5Km 約3時間のハイキング。シュンラン ウリカエデ の画像は「散歩路に咲く植物」に掲載している。


観音山丘陵  2007年4月19日

沖歩こう会のハイキングに参加。今回のコースは地元高崎の観音山丘陵の南西部、山名丘陵散策。標高200m程度の里山だがヤマザクラが多く、西の吉野、東の観音山と地元では言われている。コースの中には 山ノ上の碑 金井沢の碑 根小屋城址 山名城址があり、豊かな植生と共に楽しむことが出来る。上信電鉄根小屋駅に集合し、石碑の路から高崎自然歩道を歩き、根小屋城址に到着。根小屋城址ではヤマザクラが満開、フデリンドウの群生にもめぐり合えた。次に山名城址に足を運び、ここで 昼食 休憩。昼食後、山ノ上の碑をめぐり 森林公園の中を横切り、金井沢の碑を見て、出発点の根小屋駅に戻った。朝9時過ぎに出発し、戻ってきたのが15時過ぎ、約6時間の軽ハイキング、全員元気に歩いた。

コース途中で観察できた春の草花は ヤマザクラ フデリンドウ タチツボスミレ アカネスミレ マルバアオダモ コバノガマズミ カントウタンポポ シュンラン クサボケ ヤマツツジ ムラサキケマン カキドウシ等々。画像はフデリンドウ。