榛名山山麓  2017年6月3日



榛名山のツツジは5月下旬から6月の上旬が見ごろと案内されている。天気もよくツツジを求めてハイキングに出かけた。満開の時期は過ぎていたが、レンゲツツジが咲き始めており、気持のよいコースでした。コースは昨年と同じ、朝10時に出発、下山13時。

観察した草鼻 ジュウニヒトエ キンポウゲ ホウノキ ヤマツツジ レンゲツツジ ミヤマザクラ ミヤマニガイチゴ アギスミレ スズラン サワフタギ ミツバツチグリ サラサドウダン


榛名山山麓  2016年8月6日



レンゲショウマが咲いてなかったので再度7月24日と同じコースを歩いた。ユウスゲはほぼ終わり、レンゲショウマは咲きかけでデジカメに収めることが出来た。
7月には見かけられなかった別の花々を観察することが出来た。オオニガナは特に珍しい。行動距離3.3Km

ゆうすげの道入り口発9:56→相馬山登山口着10:56 休憩 下山発11:15→沼ヶ原着11:46 昼食 発12:10→ゆうすげの道入り口着12:20

観察した草花 ミヤマタムラソウ ユウスゲ ヤマブキショウマ チダケサシ カワラマツバ キバナノヤマオダマキ コアジサイ ヤマアジサイ オカトラノオ レンゲショウマ ヤマホタルブクロ リョウブ ヤマハハコ ノコギリソウ ツリガネニンジン コメツツジ ウツボグサ ママコナ クルマバナ マツムシソウ ヤマユリ コオニユリ アズマイバラ キンミズヒキ オオバギボウシ タカトウダイ ノリウツギ カワラナデシコ ヤマハギ ヒメヤブラン ミヤマコウゾリナ カラマツソウ イタドリ シモツケ ニガナ メマツヨイグサ ノギラン ワレモコウ オトギリソウ オミナエシ ヒヨドリバナ ノハラアザミ コウリンカ タマガワホトトギス シシウド クサレダマ シュロソウ ゲンノショウコ オヤマボクチ シラヤマギク オオニガナ シロバナツクバキンモンソウ 等52品種


榛名山山麓  2016年7月24日



相馬山の登山口に群落するレンゲショウマと沼ヶ原のユウスゲを見に行った。レンゲショウマはつぼみ、ユウスゲは満開でした。途中、高山や低地では見かけられなかった草花にたくさん出会うことが出来た、カメラ片手に草花を撮影するハイカーも多かった。
ユウスゲの道入り口発9:53→相馬山登山口着11:10 休憩 戻り発11:30→着11:54 あずまやで昼食 発12:22→ユウスゲの道入り口着13:06.

観察した草花 ミヤマタムラソウ ユウスゲ ヤマブキショウマ チダケサシ カワラマツバ キバナノヤマオダマキ ノハナショウブ コアジサイ ヤマアジサイ オカトラノオ レンゲショウマ ヤマホタルブクロ リョウブ ヤマハハコ ノコギリソウ ツリガネニンジン クガイソウ コメツツジ キキョウ ウツボグサ ママコナ クルマバナ マツムシソウ ヤマユリ コオニユリ アズマイバラ キンミズヒキ キリンソウ オオバギボウシ コバノギボウシ タカトウダイ ノリウツギ カワラナデシコ ヤマジノホトトギス サワヒヨドリ ヒヨドリバナ ノハラアザミ ヤマハギ ヒメヤブラン ミヤマコウゾリナ カラマツソウ イタドリ シモツケ ニガナ メマツヨイグサ イケマ ノギラン ミツモトソウ 等48品種


榛名富士  2015年10月25日



榛名山の紅葉見物で榛名富士に登った。ケーブルカーで登れば、ほんの数分で頂上に着くが、今回はケーブルカー駅の近くのビジターセンター駐車場に車を置き、榛名湖温泉のある北側登山口から登り、南側のコースを下山した。登り下りも急斜面で落ち葉で滑りやすく歩きにくかった。榛名富士の頂上からは富士山、八ヶ岳等を展望できたが、東京スカイタワーは霞んで見えなかった。日曜日なので大勢の観光客で頂上は混んでいた。登山者も案外多かった。紅葉はほぼ終っていた。行動距離4Km

ビジターセンター発10:07→榛名湖温泉着10:30→登山口発10:33→榛名富士頂上着11:29 休憩 昼食 下山発12:30→駐車場着13:33 


水沢山  2014年11月16日



久しぶりに水沢山に登った。ふもとの水沢観音付近は紅葉が見ごろでしたが、登るにつれて紅葉も終わりになっていた。以前は登りは1:40、下りは1:30ぐらいのコースと記憶していたが、歳のせいか、体のバランスが悪くなり、慎重に登山したため、予想外のタイムとなってしまった。天気がよくて富士山も展望でき、上信越の山並みは真っ白で素晴らしい展望を満喫した。日曜日なので登山者や団体も多くにぎやかな山頂でした。登山道で見つけた草花 ヤマゼリ トネアザミ の2品種。
水沢観音駐車場発9:50→小休止2〜3回→水沢山山頂着12:00 昼食 下山発12:50→お休石着13:40 発13:50→水沢観音駐車場着14:30。


榛名山山麓  2014年5月31日



榛名山のツツジ見物に出かけた。トウゴクミツバツツジは終わり、ヤマツツジが満開でした。沼ヶ原湿原はまだ草木が芽吹いたところ。下界は真夏日となっていたが、山麓は涼しかった。コースは2013年7月と同じ、沼ヶ原から黒髪神社鳥居を通り、スルス峠までを往復し、松沢峠登山口に下山。昼食をはさみ約3時間半のハイキングでした。変わったスミレに出会い、家に帰り調べたところ、チシオスミレでした。


榛名山山麓  2013年7月14日



尾瀬大江湿原のニッコウキスゲ見物に行く予定にしていたが、天気が悪く、近場の榛名山沼ヶ原のユウスゲ見物に変更した。下界は暑いが湖畔まで来るとさすがに涼しい。沼ヶ原のユウスゲの道から黒髪山神社の鳥居まで登り、ここから引き返して松沢峠登山口に下山した。昼食の時間を入れて約2時間半の散策コース。ユウスゲはチラホラ咲き始め、黒髪神社鳥居の脇にはレンゲショウマがつぼみを膨らませていた。連休の中日なので大勢の登山者に出会った。

出合った草花は ミヤマタムラソウ ユウスゲ ヤマブキショウマ チダケサシ カワラマツバ キバナノヤマオダマキ ノハナショウブ コアジサイ ヤマアジサイ オカトラノオ アキカラマツ レンゲショウマ ヤマホタルブクロ 等13品種


二ツ岳  2013年4月29日




テレビの中継塔が目立つ二ツ岳に登山。二ツ岳は雄山と雌山を合わせて呼ぶ榛名外輪山の1座。登山口は森林公園側とオンマ谷から登る2つのルートがある。今回はオンマ谷側から登った。オンマ谷登山口に駐車場があるが、狭いのでヤセオネ峠のバス停のそばにある駐車場に車を置いた。登山口までは約20分下り。11:20オンマ谷登山口を出発、火山岩で作った階段を登るが、ステップが適切で案外歩き易い、途中で小休止したが、12:05にテレビ中継塔がある雄山頂上に到着(標高1340m)。昼食をとり、しばし休憩。浅間山 本白根山 苗場山 谷川連峰 上州武尊山等の山なみはまだ真っ白、南側は晴れていれば東京スカイタワーも見えるそうだが、本日は視界不良。13:03下山開始。途中、雌山方面へのコースをとり、伊香保側に下山した。1合目の登山口の近くにワシの巣風穴があり見学。中は摂氏4度で寒いくらい。ここからオンマ谷方面に登り返し、15:00にヤセオネ峠の駐車場に無事戻った。行動距離は4.5Km 累積標高差は930m。

出会った草花はタチツボスミレ エイザンスミレ(多い) ヒナスミレ ヒゲネワチガイソウ エンレイソウ アセビ等6品種。


天狗山  2012年12月8日



榛名神社の南東に位置する天狗山(1179m)、見晴らしがよい、登山道が整備されているとのことで家内と登山に出かけた。榛名神社の門前町を通り過ぎ、榛名神社隋神門の脇から登り始めた。しばらくは舗装された林道を登り、天狗山登り口の道標の所から山道に入った。歩き易い登山道、所々に危険防止のロープが張られていた。急な谷筋沿いの道を登り、鏡台山と天狗山の分岐に到着。少休止をとり、天狗山方面に進む。杉林も終わり、落葉樹の多い、またツツジの群生している急坂を登ると天狗山に到着した。先ず西峰(1179m)に、続いて赤い鳥居の立つ天狗山に登った。突然視界が開け、榛名町や浅間山が一望できた。巨岩の上に鎮座した石祠の脇で昼食をとった。下山する頃から雪が舞い始め、段々本降りになってきたので急いで下山した。榛名神社付近では雪もやみ、車の中でしばらく休憩をとり、帰途についた。市営の駐車場から登山口まで500m、登山口から天狗山まで3Kmなので全行動距離は往復で7Km 標高差約350m。
隋神門脇登山口発10:52→分岐着11:42 小休止 発11:47→天狗山西峰着12:31 発12:39→天狗山着12:42 昼食 下山発13:07→登山口着14:20。


相馬山  2012年10月8日



天気が回復してきたので榛名山の相馬山に出かけた。今回はヤセオネ峠駐車場に車を置き、黒髪山神社の鳥居がある登山口から登った。案内標識によれば往復3Kmコース 高低差約250m。スルス峠登山口コースとの合流点まではなだらかな登り、そこからは頂上までは鎖、ハシゴありの急登。コースタイムはヤセオネ峠登山口発10:18→相馬山頂上着11:22 昼食 下山発12:00→駐車場着13:00。
春はミツバツツジ、夏はレンゲショウマに出会うことが出来るコースだが、この季節は花もほとんど終わり、紅葉にはちょっと早かった。

観察できた草花は カメバヒキオコシ リュウノウギク ゴマナ ワレモコウ モリアザミ ホソエノアザミ アキカラマツ 7品種。


水沢山  2007年3月28日

久し振りに水沢山に出かけた。標高差600mの急登。平日にもかかわらず多くの人がトレーニングを兼ねて登っていた。今の季節は頂上から眺める上越の雪を被った山並が美しいが、霞みがかかっておりカメラではうまく捕らえられない。今年は昨年よりは雪が少ない。水沢観音登山口発9:29→衣裳替9:46〜9:50→お休み石着10:03 発10:09→小休止10:29から6分→水沢山頂上11:06 昼食 頂上発12:00→お休み石着12:39 発12:48→水沢観音登山口着13:24。


水沢山  2006年3月25日

暖かくなってきたので久し振りに水沢山に出かけてきた。頂上付近の日陰にはまだ雪が残っていた。秩父方面の展望は春霞みで見えないが、新潟方面は雪を被った上越の山並みが美しかった。苗場山 谷川岳 日光白根山方面もまだ真っ白だ。ハイキングのシーズンとなってきて大勢の中高年者が登っていた。急登の連続で良いトレーニグとなる。水沢観音登山口発9:50→お休み石で15分休憩→頂上(1194m)着11:25 昼食休憩 頂上発12:15→お休み石で5分休憩→水沢観音着13:15。ほしいもを購入して帰宅。


水沢山  2005年11月24日

小春日和で、天候が良かったのでトレーニングを兼ねて水沢山に出かけた。私の体調が良くなくて、途中何回も小休止を取った。上着を一枚脱ぎ、水分を補給したら、元気になった。水沢観音の標高が600m弱、頂上の標識が1194mなので丁度600mの高度差だ。上越国境の山並はもう雪をかぶっていた。水沢観音登山口発11:26→水沢山頂上着13:18 昼食 下山発14:00→水沢観音登山口着15:10 帰宅。


沼ヶ原  2005年7月5日

久し振りに、自宅周辺の散歩をやめて榛名山の散歩コースに出かけた。沼ヶ原から湿原を歩き、相馬山登山口→ヤセオネ峠→沼ヶ原を周遊した。約1時間30分コース、ユウスゲがそろそろ咲き始めていた。

観察した草花 キバナノヤマオダマキ オオバギボウシ コアジサイ トキソウ シモツケ ネバリノギラン ユウスゲ ノコギリソウ ムラサキツメクサ ヤマホタルブクロ アヤメ エンレイソウ ツリガネニンジン等。


水沢山  2005年5月10日

天候が良く夏山訓練のため、足慣らし意味で出かけた。山の形から急登も予想していたが、予想以上に厳しい山であった。水沢観音登山口発10:56→頂上着12:25 昼食 下山開始13:40→石尊通過13:50→水沢観音登山口着15:10。休憩後水沢観音にお参りした。頂上で倉賀野の夫婦に出会った。途中でハルリンドウを見つけた。


相馬山  2004年11月22日

榛名連峰で2番目に高い。鳥居からの登山口は急で鎖、はしごがある。頂上には榛名神社の末社黒髪山神社がある。頂上からは富士山 新宿の高層ビル群も展望出来ると言うが、霞で見えなかった。沼ヶ原バス停前パーキング発11:10→黒髪山神社鳥居12:00通過→相馬山頂上着12:25 昼食 下山開始発12:55→鳥居13:20通過→パーキング着14:00