美ヶ原王ヶ頭  2034m  2009年8月20日



沖歩こう会の月例ハイキングに参加。今月は長野県の美ヶ原高原。ここは幾度も出かけているが、登山道を登るのは初めて。登山コースには高山植物が多そうで楽しみ。朝6時に高崎駅東口を出発し、ビーナスライン経由、三城登山口に向かう。三城登山口で2班分れ、一部の方は山本小屋から高原を散策し、王ヶ鼻で合流した。登山組は歩きやすい登山道をゆっくりお花を眺めながら約2時間の登りでした。途中小休止をはさみながら珍しい花をデジカメにおさめ、多くの花を観察できた。王ヶ鼻で北アルプスの山並みを眺めながら昼食をとった。しばらく休憩の後、山本小屋まで戻り、高崎に帰ってきた。
観察できた草花は ツルフジバカマ ノリウツギ キンミズヒキ コウゾリナ ツリガネニンジン イタドリ エゾカワラナデシコ ハクサンフウロ マルバダケブキ キオン ワレモコウ  カワラマツバ ウスユキソウ ヨツバヒヨドリ シナノオトギリ ヤマホタルブクロ ミヤマアキノキリンソウ アキノキリンソウ ゲンノショウコ ミヤマアカバナ マツムシソウ タテヤマウツボグサ ウツボグサ エゾボウフウ シシウド クサボタン オヤマボクチ ヤマハハコ ウメバチソウ トモエシオガマ ハナイカリ オヤマリンドウ コウリンカ トモエソウ キンポウゲ ムラサキツメクサ ツルケマン ノアザミ ヤマブキショウマ ヤマオダマキ シャジクソウ コオニユリ タチコゴメグサ ハクサンオミナエシ オミナエシ クガイソウ クルマバナ ムラサキタカネアオヤギソウ ゲンノショウコ シラネニンジン ハクサンボウフウ イブキボウフウ カワミドリ ホタルサイコ シデシャジン サワギク オオバギボウシ  57品種(他に1品種名前のわからない花有)

三城登山口発9:21→ダテ河原コース→王ヶ鼻着12:12 昼食 発12:51→王ヶ頭着13:26 発13:28→牧場塩くれ場着13:59 小休止 発14:10→美ノ塔着14:18 発14:22→山本小屋着14:36 発15:00・・・・・行動距離 8.7Km 


美ヶ原王ヶ頭  2009年6月20日



久しぶりに美ヶ原ハイキングに出かけた。前回は山本小屋と王ヶ頭間のピストン行動、今回は山本小屋前から王ヶ鼻までをゆっくり散策。往復 9.9kmの行程、アップダウンはわずか100m。標高2000mを超える高原なので草花はまだといった感じ。
朝7時前に自宅を出発し、9時前に山本小屋前の駐車場に到着。観光客はかなり多い。朝方は富士山まで見えていたそうだが、だんだん雲が湧いてきて、南アルプスの山なみは霞の中。早速準備をして王ヶ頭に向う。牧場には多くの子牛が放牧され、元気よく草を食べている。王ヶ頭までの道はすべて柵に囲まれているので人間様が柵に入れられているようだ。美ヶ原の代表的な高山植物はまだ芽を出したばかりで、今はシロバナノヘビイチゴ、レンゲツツジが目立つ程度。王ヶ頭で記念写真を撮り、その先の王ヶ鼻に向う。ここは北アルプスのビューポイントとして有名な場所、奥穂高、槍の穂先もはっきりと確認できた。昼食をとり、帰路についた。途中、なにか珍しい草花はないか、探しながら歩く。午後2時前に駐車場についた。観察できた草花は ミツバツチグリ キジムシロ シロバナノヘビイチゴ キンポウゲ キバナノコマノツメ タカネバラ オオヤマフスマ アマドコロ ズミ ハリブキ テングクワガタ ミヤマニガイチゴ レンゲツツジ ミヤマオトコヨモギ タチツボスミレ イタドリ 等 16品種。

自宅発6:50→美ヶ原山本小屋前駐車場着9:00 準備 発9:21→王ヶ頭着10:21 発10:35 →王ヶ鼻着11:15 昼食 発12:00 →駐車場着13:55・・・・・・・・武石峠経由高崎へ


美ヶ原王ヶ頭  2003年9月4日



山本小屋から王ヶ頭に行く途中にシンボルの美しの塔がある。高山植物は車山ほど、種類が多くないと思う。山本小屋の近くに車を置き、ひたすら牧場の中の道を最高点の王ヶ頭ホテルの裏を目指す。ムラサキモメンヅル シャジクソウ ハクサンフウロ 赤く色づいたオヤマソバ等珍しいものを発見。登山バッジは山本小屋で購入。