仙丈ヶ岳  3033m  2008年7月30日



大平山荘前でバスを下車し、藪沢新道を登る。樹林帯の平坦な林道をしばらく歩くと、だんだん急登になってきた。途中、崩落の個所は高まきルートがあり、ここを過ぎて藪沢の河床に出た。右岸から丸太橋を渡り、雪渓の左岸にでる。しばらく急登が続き、藪沢小屋コースとの合流点に出た。この付近は高山植物が豊富で疲れを忘れさせてくれた。合流点からは馬の背ヒュッテの発電機の音が聞こえ、山小屋が近いことが分かった。午後2時半過ぎにヒュッテの受付を済ませ、とりあえず生ビールで乾杯。夕食は例のカツカレーライスだった。夜中に夕立があり、その後天候が回復し、満天星空が眺められた。
翌朝5時から朝食をとり、6時前に小屋を後にした。仙水小屋の上のハイマツの中で雷鳥の家族に出会った。高山植物をながめながら、頂上には7時半過ぎに到着。北アルプスは雲のなかであったが、富士山 南アルプスの山並み 八ヶ岳連峰 中央アルプス等々、しばらく展望を楽しんだ。下山は小仙丈岳を通り、大滝の頭5合目を経由し、北沢峠に11時半過ぎ下山した。今回は家内との2人登山であった。案内書に書かれていた標準タイムに近い時間で事故もなく歩けたので気分がよかった。
全行動距離 10.2Km

観察できた草花は次の通り
フシグロセンノオ ヤマブキショウマ ヤマオダマキ ヤマアジサイ タマアジサイ シナノナデシコ ミヤマタニタデ クガイソウ マルバギシギシ クリンユキフデ クリンソウ ヤマハハコ ミヤママンネングサ タカネビランジ シロバナノヘビイチゴ ミヤマアキノキリンソウ フジアザミの蕾 オオハナウド ミヤマタネツケバナ イワヒゲ  カニコウモリ ハリブキ クロクモソウ ミヤマダイモンジソウ コイチヨウラン コフタバラン オククルマムグラ オオバノヨツバムグラ コンロンソウ タカネグンナイフウロ クロユリ タカネヒゴタイ ウサギギク キバナノコマノツメ ヨツバヒクヨドリ ヒヨドリバナ ズダヤクシュ ヤグルマソウ モミジカラマツ ミヤマカラマツ シモツケ ヤマホタルブクロ マルバダケブキ ハクサンフウロ ミヤマキンポウゲ ミヤマアカバナ タカネヨモギ ミヤマオトコヨモギ シナノオトギリ ヤマガラシ ミヤマキンバイ シナノキンバイ ミヤマダイコンソウ ハクサンイチゲ ツガザクラ アオノツガザクラ イワベンケイ クロトウヒレン ミヤマシオガマ ヨツバシオガマ イワツメクサ タカネツメクサ ミヤマミミナグサ オヤマノエンドウ イワギキョウ チシマギキョウ ミヤマアワガエリ ハクサンボウフウ ウラシマツツジ コケモモ クロマメノキ ガンコウラン キバナシャクナゲ チングルマ タカネナナカマド オンタデ コイワカガミ ツマトリソウ ゴゼンタチバナ マイヅルソウ ムカゴトラノオ ミヤマハンノキ バイカオウレン クルマユリ ヒメクワガタ イワウメ コバイケイソウ コバノコゴメグサ ミヤマゼンコ タカネスイバ オオバヨツバノムグラ ウメハタザオ イタドリ  93品種

7月30日  仙流荘前10:05のバスに乗車→大平山荘前下車 準備 発11:08→滝見台着12:04 昼食 発12:30→雪渓トラバース着13:35 発13:45→藪沢小屋コース合流点通過14:05→馬の背ヒュッテ着14:20

7月31日  馬の背ヒュッテ発5:51→仙丈小屋着6:51 発6:56→仙丈ヶ岳頂上着7:38 休憩 発8:15→小仙丈ヶ岳着9:20 発9:35→大滝の頭着10:15 発10:25→北沢峠着11:36 12時発の臨時バスで仙流荘前へ 仙流荘で入浴 昼食し帰宅


仙丈ヶ岳  2003年8月19日

18〜19日にかけて登山。高崎発5:20→北沢峠登山口発11:20→馬の背ヒュッテ着15:40 泊。夕食はカツカレーライス。 翌日、馬の背ヒュッテ発6:30→仙丈ヶ岳頂上着8:30 下山開始発9:20→北沢峠着12:30→仙流荘で入浴後高崎着20:00。高山植物の豊富な山だ。南アルプスの女王と呼ばれる。タカネグンナイフウロ クロユリ タカネヒゴタイ ウサギギク イワウメ オヤマソバ セリバシオガマ キバナノコマノツメ マルバダケブキ エゾシオガマ トモエシオガマ トウヤクリンドウ等始めての高山植物が多かった。登山バッジは馬の背ヒュッテで購入。