赤城長七郎山  1579m  2020年10月31日



久しぶりの好天に恵まれ、年賀状に使う写真を撮りに、昨年登った長七郎山に出かけた。小沼の駐車場に車を置き登山開始。高低差約100m、紅葉は終わり、登山道には霜柱。赤い実をつけた植物が何種類かあり、デジカメに収め、帰宅後パソコンで調べた。頂上からの展望は素晴らしく、富士山をはじめ、南アルプスの仙丈ヶ岳 甲斐駒ヶ岳 八ヶ岳連峰の赤岳 蓼科山 浅間山 草津白根山 四阿山 谷川岳 上州武尊山 至仏山 燧岳 日光白根山 皇海山 男体山 筑波山 赤城山 合計17座の日本百名山を確認できた。東京方面は靄でスカイツリーは見えなかった。小さい画像はサムネイルです。行動距離 約3.8Km

小沼駐車場発10:20→小沼湖畔→長七郎山登山口10:45→長七郎山頂上11:25→昼食 休憩 下山発12:40→登山口通過13:05→小沼駐車場着13:30・・・帰り友人宅にお邪魔した。

赤い実の植物 アカジクヘビノボラズ(メギ科) ズミの実(つぼみはアカ 咲くと白い花) メギ


赤城長七郎山  1579m  2019年10月20日



鳥居峠から小地蔵岳の山腹を登り、長い階段を過ぎると小沼分岐に着く。ここで一休み、左に折れて旧治山道路を進む。稜線に出ると視界が開け、袈裟丸山 皇海山 日光白根山等、日光連山が確認できた。ひと登りすると長七郎山の頂上に着く。頂上からの展望は素晴らしく、関東平野 八ヶ岳連峰 上信越の山なみが展望できた。昼食をとりしばらく休憩して、小沼湖畔に下った。小沼周遊道を散策して、あずまや駐車場で小休止の後、車道を歩き鳥居峠に戻った。紅葉の季節はそろそろ終わりに近く、ミヤマハンノキやマユミ実が目についた。行動距離 約5.2Km

鳥居峠駐車場発10:35→小沼分岐着10:50 発10:55→長七郎山頂着11:35 昼食 発12:05→小沼湖畔水門通過 12:35→あずまや駐車場着12:50 小休止 発12:55→鳥居峠着13:25・・・自宅へ


赤城黒檜山  1828m  2015年10月18日



紅葉見物を兼ねて黒檜山に登った。頂上付近はもう紅葉は終わり、湖畔の周辺はちょうど見ごろだった。天気がよく行楽客や登山者で駐車場は満杯。大洞登山口の近くに駐車し、急登コースを登った。以前よりもコースが荒れている。寄る年には勝てずコースタイムは落ち、休み休み登った。頂上では大勢の登山者に出会う。約1時間ほど休憩し,駒ヶ岳登山口に下山した。

登山口赤城駐車場発9:30→大洞登山口発9:37→所々で小休止→黒檜山頂上着11:47 昼食 展望台周辺を散策 下山発13:00→駒ヶ岳着14:00 小休止 発14:05→駒ヶ岳登山口着15:03→駐車場着15:19・・・自宅へ


赤城鈴ヶ岳  鍬柄山  2013年6月6日



歩こう会の月例ハイクに参加。今月は外輪山の西側にはなれて聳える赤城山の寄生火山、鈴ヶ岳に登った。登山口は新坂平。登山道の両脇はヤマツツジが丁度見ごろ、新緑が美しい、姥子山で一休み。眼下に白樺牧場 見晴山のレンゲツツジ 大沼が広がる。鍬柄山までは適度な登り、頂上から急降下で大ダオ鞍部へ、ここの標高は新坂平とほぼ同じ、登り返して鈴ヶ岳頂上に到着。途中2ヶ所鎖場があったが、リーダーの方が新しいロープを張ってくださって大変助かった。頂上からの展望は曇りでダメ。昼食の後しばらく休憩して往路を下山した。
途中で出会った草花 ヤマツツジ ミヤマザクラ シロヤシオ ムラサキヤシオ マイヅルソウ レンゲツツジ ヒゲネワチガイソウ ジュウニヒトエ モミジイチゴ クサタチバナ メギ ズミ ミツバツチグリ コメガヤ アギスミレ 以上15品種

高崎駅東口発7:30→新坂平着9:00 発9:25→姥子山着9:45 発9:51→鍬柄山着10:30 発10:36→大ダレ着11:05 発11:11→鈴ヶ岳山頂着11:47 昼食 休憩 下山発12:40→大ダレ着12:58 発13:13→鍬柄岳着13:46 発13:55→姥子山着14:15 発14:25→新坂平登山口着14:43→赤城山総合案内所着14:50・・・高崎へ  鈴ヶ岳往復5.7Km


赤城黒檜山  1828m  2009年6月4日



歩こう会の月例ハイキングに参加。今月は日本百名山の一座、赤城黒檜山。駒ヶ岳登山口から黒檜山頂上をめざし、大洞登山口に下るコース。天候が曇りがちで頂上からの展望は期待外れ、しかし、ツツジが満開でいろいろなツツジを楽しむことができた。駒ヶ岳登山コースは階段の連続で初心者コースとはいえ、少しきつかった。頂上の東にある見晴らしの良い場所で昼食をとり、大洞コースはかなりガレていたので、慎重に下った。途中、観察した植物は ヤマツツジ ミヤマザクラ シロヤシオ トウゴクミツバツツジ ベニサラサドウダン シロバナノヘビイチゴ ミヤマニガイチゴ ムシカリ タチツボスミレ メギ ズミ タカトウダイ ミヤマハンノキ 13品種

高崎駅東口発7:30→ビジターセンター着9:10 準備 駒ヶ岳登山口発9:30→駒ヶ岳着10:38 小休止 発10:48→黒檜山頂上着11:58 昼食 休憩 下山発12:45→大洞登山口着14:38→物産店「味菜」でみやげものを買い、高崎へ 17時着。


赤城地蔵岳  1674m  2008年6月20日



我が家に遊びに来てくれた姪と家内の3人で赤城山に出かけた。レンゲツツジが丁度見頃で天候も大丈夫なので1等3角点がある地蔵岳まで足をのばした。ウイークデーなのにレンゲツツジ見物は大勢来山、しかし地蔵岳頂上は我々のみ、霧が濃くて展望はなかったが、頂上で持参の弁当を広げ周辺を散策した。登り約1時間、下り40分の適度の勾配がある歩きやすい登山道だった。ついでに覚満淵を1周して帰路についた。
登山中に観察できた草花は オオヤマフスマ アカギキンポウゲ クワガタソウ マイヅルソウ レンゲツツジ メギ ヤマツツジ ズミ ツクバキンモンソウ ヤマボウシ ツルキンバイ タカトウダイ 12品種


赤城五輪尾根  2006年5月18日

沖歩こう会で赤城五輪峠から陣笠山 薬師岳 出張山をトレッキング。今年はツツジ類の開花が遅れ、落葉樹の芽吹きが始まった時期。大沼 黒檜山 地蔵岳が眼前に見え、展望が素晴らしい。アップダウンが多少あるが、厳しいものではない。道中早春の草花が咲き始め、皆さんカメラに収めていた。ヒゲネワチガイソウ(希少品種) シロバナエンレイソウ タチツボスミレ エイザンスミレ クリンユキフデ ミツバツチグリ オオヤマザクラ 7品種


赤城長七郎山  1579m  2005年5月19日

沖歩こう会で長七郎山と覚満淵をトレッキング。まだ芽吹き前であったが、アカヤシオだけは咲いていた。ハルリンドウ オオヤマザクラ リョウブ ミズバショウ リュウキンカ を見つけた。帰りに粕川村の産直センターに寄った。


赤城黒檜山  1828m  2005年5月4日

足慣らしの仕上げを狙って2人で登山に出かけた。前回と同じ駐車場に車を置き、大洞登山口に向かう。昼食は頂上から少し東側の見晴らしの良い場所で取る。駐車場発9:25→大洞登山口発9:42→頂上着11:22 昼食 散策 下山開始発12:45→下山着14:30。暑さで体調悪く、途中で休憩を取った。


赤城黒檜山  1828m  2003年5月5日

湖畔の駐車場に車を置いて、大洞登山口に向う。急登の連続で案外険しい山であった。頂上で高崎女子高の登山部に出会う。新入生歓迎ハイキングのようだ。天候が悪く視界不良。駒ヶ岳経由下山した。駒ヶ岳登山道はよく整備されているが、階段の連続で面白みに欠ける。頂上でヒメイチゲに出会う。登山バッジは湖畔の売店で購入。